パーツの名前と役割

パーツを知ればもっと上手く操れます。
短期間で弾けるようになる方法

エレキギターの各パーツの名前と働きを理解しましょう。パーツ名を聞いても分からないなんて事がない様に、同じ言葉で喋れるように、しっかりチェックしてください。

ヘッド部


ペグ:弦を緩めたり、締めたりする。ここの調子が悪いとチューニングがすぐ狂ってしまう大切なパーツ


糸巻き:ペグで弦を巻き付けます。ギヤで糸巻きが回転します。


ロゴ:ギターメーカーの名前。ちなみに写真のヘッドは、Gibson Les Paul sutandardです。


ロットカバー:ネジを2本緩めると、中にトラスロッドがあります。それを調整する事で、ネックの反りを直します。慣れない内は、トラスロッドには触らない方が正解です。ネックに不安がある時は、ショップに持って行きましょう。

ナット:6本の弦を均等に誘導する働き。牛骨やプラスチック製がありますが、溝が減ってくるとビビリの原因になります。ビビリ出したら、ナットの溝をチェックしてください。

ネック部


ポジションマーク:何フレットなのかを示す印


フレット:音程を決める役割


ホールピース:弦の振動を拾います。ネジ式なので回して音を聞いてみましょう。音が変わりますヨ


ピックアップエスカッション:ピックアップを保持しています。案外割れ易いです。


ピックアップ調整ネジ:このネジを回す事で、ピックアップと弦の隙間が変わり、音にも影響出ます。微妙な調整する人もいます。

上手く番号をつけられませんでしたが、①の部分の茶色の所がフィンガーボードと言います。いろいろな材質があり、固い材質で作られています。ローズウッドなど。

ボディ部


フロントピックアップ:弦の振動を電気信号に変換して音に替えてくれます。ネックに近いので太い音です。柔らかい音。


リアピックアップ:①と同じですが、細く固い音がします。


ブリッジ:ネック部のナットで誘導された弦をココで均等に誘導します。とっても大切なパーツです。フレット毎の音程もココで調整します。ボディとネジで接合されていますので、ブリッジ自体が上下します。


テールピース:弦の始発場所です。ネジでボディと接合されていますので、テールピース自体が上下します。鳴りの調整に効果あります。


スイッチ:ピックアップの切り替えをします。真ん中で両方のピックアップの音が拾えます。


ボリュームノブ:リア、フロントのピックアップの音量調節をします。ソロの時はフルで行きます。


トーンノブ:それぞれのピックアップのトーンを変えます。これを一杯に回してウーマントーンにしていたクラプトンです。


ジャックポット:アンプにつなくジャックをココに差し込みます。ガリが出やすい所です。


ピックガード:弦をはじく時に、ボディがキズにならないように保護します。レスポールなどは、取り外している人も多くみられます。


Fホール:セミアコにある穴です。⑩の番号の中にシリアルNOや機種名など書かれているシールが貼られています。

パーツを知ればコツも分かり易くなり
エレキギターが短時間で上達できます!


コツを教えてくれる
ココからチェックして!